E61をメンテナンスせよ!

さてさて、本日はE61のメンテナンスでございます!

まずは、こちらのブレーキ関連から!

使用したのは、ディクセルの低ダストなパット、TYPE-M&プレーンディスクのPDローター&パットセンサーですね!

ブレーキメンテといわれもよくわかりませんねーー!って方も多いとは思いますが、ローター交換の目安としては、



ローターに段差ができて、きらっと光っていたりすると、ローターも減ってきてますので、パット交換と一緒に、ローターも交換が必要になります!基本的はブレーキパット2回に一回は、ローター交換も必要になります!

ほんとアバウトですが、パット交換で約¥50,000、パット&ローターで約¥100,000、パット&ローター&ブレーキフルードで約¥120,000といった感じですね!


交換時には、パットセンサーも必要になる場合がございます!緑色が新品で、黒い方が使用済み!

BMWのパットセンサーは使い切りTYPE削れると交換しないとリセットできませんね!

続いては、タイヤ交換ですね!

フムフム、そろそろタイヤまずいなー交換かなーーーっと、お車にお取付している状態で、パッとタイヤを見るだけでは、こんな感じでしょう!



ところがどっこい!しっかり潜ってみない見とえない、内側はちょーーー危険な状態!ワイヤーが丸見え子ちゃんです!こういう状態ですと、本当に危険です!

よく釘などを踏んでしまって、ちょっとずつエアーが抜けていくのがパンクですね!これはまぁー危険ではありますが、路肩に止めたり、パンク修理材を注入するなどの対応ができますが、このようにワイヤが出てきてしまったタイヤの行く末は、ほとんどバースト!タイヤがホイルから外れてしまい、一瞬にして走行不能に・・・。おーー怖!

こうなる原因としては、キャンバー角やトーなどのアライメントが関係してきます!

タイヤは、地面に対して垂直についている車は、ほとんどありません。これはなぜかというと、車はまっすぐ走るだけでなく、曲がるからです。

これを説明するとなると、Blog書くのに時間かかりそうなので、飛ばしてしまいますが、簡単に言うと、タイヤはパット見える所より、見えない内側の方が、より地面に接地していて負荷がかかっているということです!ローダウンなどして、車高が低くなっている車は、さらにこの外側と内側の差が大きくなります!ぱっと外から見て、全然山あるじゃーんなて言っていて、いざタイヤの内側を見たらワイヤーが出てたなんてことも普通に考えられます!

今日の一言・・・、タイヤの山チェックは内側も!これ重要です!んんーーーわからん!ってお方は、お気軽にタイヤチェックご依頼ください!

楽しい、BMWライフ=定期的なメンテナンス!

故障・トラブルには、

①機械的・経年劣化などの防げないもの!

②定期的なメンテナンスを行ったことによる、防ぐことができた人為的なトラブル・故障!

①が起きてしまった場合は、なるべくお安く、なるべく早く修理するのが車屋の仕事!

②に関しては、それを起こさないようにお客様に注意喚起をするのが、車屋の仕事!

でも・・・お電話や、インターネットではわかりません!実際見て、触らないと!お気軽にお車日常点検くらいでしたら、ささっとやっちゃいますので、お立ち寄りください!


アクセスエボリューション目黒店 access-ev MEGURO

東京 目黒区五本木にある、BMWを始めとした輸入車カスタム専門店。お客様のニーズに合わせたサービスをご提案いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000