Z34NIMOにサーキット走行やスポーツ走行に
確実に必要になる油温管理アイテムの
エンジンオイルクーラーとデフオイルクーラーを取付させて頂きました!
エンジンオイルクーラーはHKSのシングルタイプを選択。
NIMOにはボディダンパーが標準装備なので、オイルクーラーに付く
エアガイドを加工して逃がして取付していきます↓↓
エアガイドにしっかりとステッカーチューン♪
バンパー付けたら見えませんがカッコよく付けたいですからね!
油温&油圧のセンサーはブロックにしっかりと差してます。
昔に油圧のセンサーがブロックにくっついてしまいセンサーを破損したことが
有るのでココはしっかりと加工してセンサーの頭が干渉していない事を
確認して取付してます。
そしてお次はデフオイルクーラー。
日産のデフのオイル容量は2Lも無いので、スポーツ走行しただけで
デフオイルの油温はあっという間に高温に・・・・・
200度くらいになる事も・・・・
良くサーキット走行後にデフオイル臭い・・・・なんてことがありますが
オイルが吹いちゃうので最悪の場合デフ破損なんてことも・・・・
案外装着されない部品ですがサーキット走行するときは
欲しいパーツの1つですね。
今回はマフラーがV字形状なので、車体のセンターにステーをワンオフで製作
して固定していきます。
お客様の希望で後方から程よくコアが見える様にして!という希望も
同時にかなえておりますよ~
ステーもしっかり見えても見栄えが悪くないように。
クーラー本体を吊り下げるステーも強度を確保しつつ製作していきます↓↓
もともとブラックのコアはシルバーにカラー変更し、NISMOのロゴを
ペイントで入れてます↓↓
車体に仮固定して状態がコチラ↓↓
ステー関係もシルバーで塗装して綺麗にしてますよ!
更にエアガイドも装着してステッカーチューン♪
ポンプの電源をつないで室内でスイッチを付け、デフケースからオイルのホースをつなげれば完成です。
後方から見るとこんな感じ↓↓
希望通り後方からオイルクーラーが見える様に設置できました♪
機能パーツもビジュアル大事ですからね!
何事もカッコよく♪
I様、目黒店時代からいつも有難うございます!
お次はルーフのラッピングと牽引フックの加工でお待ちしておりますm(__)m
0コメント