チューぞうもタンゾーもとにかくホイルは色々あった!by用賀店


実はまっちー、もうそこそこおっきい息子がおります、はい。

いきなりカミングアウトから始まるブログ、こんばんは、用賀店@まっちーでございます。

そのそこそこおっきい息子、近頃はバイクやら車やらでおとーさんと毎日楽しそうでして、家に帰ってもその世界のアウェー感、が、若干寂しい、そんな日々でございます。

というわけであいも変わらず車のことよくわからない、アクセスさんでのアウェー感が若干寂しい、家でも職場でも寂しい、そんなワタクシですが、ちょいちょい聞いてて気になるキーワードがありました。

ホイール、ちゅうぞう、たんぞう

チョイチョイチョイチョイたんぞうがイイ!レーシーだ!イイ!とか聞いたりしてるんですけど、根本的にチュウゾウもタンゾウもよくわからない。

タンゾウに至ってはナルトになんかこんな名前の出てこなかったっけ?くらいな感。

あれかしらね、知ろうと頑張ろうとすれば修三来てくれるかな応援してくれるかな世界狙えるかな、こんな時にはやっぱり。。

ええ、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言いますし

個人的には「旅の恥はかき捨て」と言う言葉も好きですね!どうでもいいですね!

知識の泉にまた波紋を広げるべく小さな石を投げ入れましょう。

1:鋳造ホイルと鍛造ホイル、違いってなんですの???

鋳造は、アルミや溶かして型に入れて冷やして固める製法。ですね、比較的容易に想像がつきます、はい。

鍛造は、アルミをたたいたり熱を加えたりして中の空気を最小限にし、結晶を細かくし、強度を高めてから作る製法。

みんな時代劇で見たこと一度はある、刀職人さんがやってるトンテンカンテン!な感じで出来上がるワケですね。まあまた手描き裏紙ですけどね、ええ。

2:で。。。なんで鋳造がイイわけよ?

実際に鋳造ホイルと鍛造ホイルをまじまじと見てみましょう。



ええ・・・すいません、ちょうどいい感じの鋳造ホイルがなく・・・ピットに置き去りになっていたばっちい鋳造ホイルが・・・見本ですが。。。

↑こちらは鋳造ホイルの裏側↓


続いて、鍛造ホイルさんの裏側↓

若干わかりにくいかもしれませんが、鍛造ホイルさんはアルミ自体に強度があるので極限まで薄く作ることが可能、イコール軽くすることが可能なのです。

ギリギリまで薄く!軽く!でも強い!細マッチョイケメン!↓



↓こちらは鋳造さん、見比べると。。。やっぱりちょっとモリモリしてるのがおわかりいただけますでしょう・・・か?


↑まあこれは勝手なイメージですが裏紙ですが手描きですが。。。

鍛造ホイルのメリット

☆頑丈なアルミを使うので高強度!

☆ホイルは薄く、軽い!

光があれば影もある・・・わけでして、デメリットもあります。

*製造に手間が掛かる為、造るのに時間もお金もかかる。

*製法上あまり複雑な形のものは作れない。

・・・といった感じでございました。ウィキペディアさん、勉強になりました。

そして、ようやく意味を理解したうえで営業!

レーシングシーンで活躍する、人気ホイル「RAYS」のホイルが、本日の細マッチョ見本素材でございました。が!

[過去ログ]製造に手間が掛かる為、造るのに時間もお金もかかる[参照]

ためにだいったい納期3か月くらい・・・なのです、が!

いまならアクセスエボリューション用賀店、在庫があったりします

気になるお方はどうぞ03-3708-7071までCall plz╭( ・ㅂ・)و ̑̑

****おまけ劇場****


グランツ大会始めるよー!詳細後日!

written by 用賀店@まっちー

アクセスエボリューション目黒店 access-ev MEGURO

東京 目黒区五本木にある、BMWを始めとした輸入車カスタム専門店。お客様のニーズに合わせたサービスをご提案いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000